sifue's blog

プログラマな二児の父の日常 ポートフォリオは www.soichiro.org

コラム

婚姻関係のない外国人女性との間の子供が、男性の認知で日本国籍がとれるようになった件の興味深い考察。

国籍法改正騒動の主体は、鬼女と非モテ http://d.hatena.ne.jp/LondonBridge/20081213/1229136642 の考察が面白かったです。 ニコニコ動画とかで右翼系の反対番組が流れてたり、2ちゃんまとめで、国籍法が改悪されるぞみたいなニュースとか飛び交っていたの…

ヒロシマ・ノートを読んで、自分と向かい合う。

ヒロシマ・ノート (岩波新書)作者: 大江健三郎出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1965/06/21メディア: 新書購入: 4人 クリック: 29回この商品を含むブログ (36件) を見るここ最近、最低週3冊ぐらいずつ本を買っていて家計を切迫させているしふーですが、久し…

こんな時代だから心外無別法の精神を大切にしたい。

最近読んだ本の中で、非常に面白い本があったので紹介ついでに、コラムを書くことにしました。ルポ 貧困大国アメリカ (岩波新書)作者: 堤未果出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2008/01/22メディア: 新書購入: 39人 クリック: 606回この商品を含むブログ (36…

100円の価値。

昨日、軽井沢の方に同期の友人とうちの奥さんとでスキーに行ってきてその帰り、新宿駅で一人のホームレス老人が「100円頂戴」と、切符を買う人たちに話しかけていました。 その老人が誰かから100円を恵んでもらうことができたのかどうかは知りませんが、100…

404 Blog Not Foundの22歳の自分に教えてあげたいたった1つのことを見て

38歳までに知ることになる、22歳の自分に教えてあげたいたった1つのこと ここで書かれているたった一つのことは、 親となるのを、ためらうな でした。 実は、このことは自分が研究室にいたときの助手さん(今は助教)も言っていたことで驚きました。 子供がい…

社会が"変わる事"を望んでいる―次世代に向けてかかれた2冊の本

ここ最近何冊か本を読んだのですが、「次世代を担うものたちへ」というテーマの2冊の本を紹介しようと思います。 1冊目は、美しい国へ (文春新書)作者: 安倍晋三出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2006/07メディア: 新書購入: 2人 クリック: 122回この商品を…

技術喪失はあるのか?―自動車を解体し、その技術の集積度に驚く。

今日、うちの会社の名物研修、自動車解体をやってきました。 2日間かけて解体したわけなんですが、自動車は人類の持てる技術の集積体であるということが痛いほどわかる研修でした。思えば、今や自動車には人類が開発した技術的要素が大抵組み込まれています…

国民の50パーセントが高齢者の時代が来ることになってた。

最近の不安ごとですが、自分が小学生のころ、自分が大人になるごろには人口の4人に1人が老人、4人に1人が子どもという、1人で自分含め2人を養う未来が来ると聞いていました。しかし、最近近い未来(遅くとも2050年までには)は、4人に2人が老人、4人…

情報は主観的であった方がすぐ役に立つ知恵になりやすい。

最近のちょっと勉強になった事は、「情報は主観的でないと役に立たない」という事でしょうか。ストーリー性を持たない情報はロジックを組み立てるのにひと手間かかるうえ、その捕らえ方に幅が出てしまうので、主観的情報の方が人に親切な情報であるという観…

文章作成スピードを速める4つの方法

もう無事修士論文を書き終わったので、自分が修士論文を書くに書くにあたって文章作成スピードを向上させるのに使った4つの方法について紹介したいと思います。最初に断っておきますが、良い文章を作る方法とかそいういうものではなくて、純粋に早くコンピュ…

なぜ生きるかを知っているものは、どのように生きることにも耐える

ニーチェの格言をタイトルにしていましたが、この度、無事修士論文を提出し終えたということもあって、新しく本を読みました。夜と霧 新版作者: ヴィクトール・E・フランクル,池田香代子出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2002/11/06メディア: 単行本購入:…

プライベートに関する10のお約束ごと

世の中一般にある大学生のサークルというものに対する認識がまた変わりました。世の中のコミュニティというのは概して同じような趣向やタイプ、教育や価値観を持った人たちが集う場所ですが、今まではサークルというなんだかなあなあで、お金も時間もかかる…

Windowsへのスパイウエアの進入の巧妙さ。

「スパイウェア」が侵入してくるのはどんなときか実験してみる(CA基準) http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20070121.html#p01 を見て、びっくりです。スパイウエアってニュースサイトを一度閲覧するだけでも入ってくるんですね…。最近研究室でPCが重くなっ…

「無能なひとたち」とその状況打開策

I, newbie » 無能なひとたち http://trombik.mine.nu/~cherry/w/index.php/2007/01/10/790/lusers というエントリーにかなり共感しました。内容はたった14の箇条書きのものですが、自分が今までで会った数人のこういうタイプの人たちにかなり当てはまります…

ドラクエは日本的精神で溢れている。

ドラゴンクエスト9がニンテンドウDSで出されることが決まったのは、かなりセンセーショナルなニュースでした。これでゲームの主流が、SCEからまた任天堂へ戻ったと言ってもいいのかもしれません。 それはともかくなのですが、ドラゴンクエストが海外ではあま…

残業制がどれだけ労働意欲を奪うか。

最近話題のホワイトカラーエグゼンプション(ホワイトカラー労働者に対する労働時間規制を適用免除(exempt)すること、またはその制度)に関してです。とりあえずウィキペディアを読んでみると、かなり制度の導入に対するネガティブな情報がいっぱい読み取…

googleのビジョン達成と同時に何が起こるのか妄想してみる。

googleのビジョンは知っている人は知っていると思いますが、 「世界の情報を整理し尽くす」 です。googleという言葉自体が、10の100乗を表す造語"googol"から作られた言葉で、宇宙にある原子の数より多いことは知っていると思いますが、これが、googleの使命…

男女平等は本当に社会を幸せにするのか?

最近よく思うことです。前のコラム(人種差別と同じなのか―人種専用の公共物の存在。)でも書きましたが、最近、歪んだ男女平等が進みすぎている気がします。 また似たような事件がありました、 桃太郎は反男女共同参画?北名古屋 女性の会が啓発劇収録 http:/…

マス広告はどんどん必要とされなくなっていく。―マーケット細分化は古いBtoC型大企業を潰すかも。

マス広告がもっと売れなくなるかも知れないことについて、本当の真実は、 http://www.mediologic.com/weblog/archives/001134.html 非常に短いエントリですが、すばらしい考察だと思います。マス広告、いわゆるテレビ広告の意味なんかがなくなってきたのは、…

人を幸せにできるもの不幸にできるのも、唯一、人だけ。

「人の感情を変化させることができることはただひとつ。それは、間接的であれ直接的であれ人とのコミュニケーションである。」 というのは自分自身が学部時代にインターンを経験させてもらった人材コンサルでの経験から得たものでしたが、いまさらになってそ…

PS3をパソコンとして売れなかったSONYは5000億円の投資を回収できるのか。

久夛良木氏を見放したソニーの迷走 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20061110/113488/ PS3、2日間で8万8400台 http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20313967,00.htm?ref=rss このPS3のために開発された半導体cell、…

データ解析をするためのソフトウエア。

最近は、とにかく朝から晩まで取れた動画や画像の解析をどのようにしていくかひたすら模索する毎日で、学校に着くもひたすらPCに向かい、気付いたら夜12時前で一日が終るというような毎日を送っています。 で、解析をしていくにあたってある程度ソフトウエア…

mixiは匿名掲示板の2ちゃんねるとさして変わらない部分を持つ。

IDの数はもはや600万を超え、しかもIDの7割がアクティブユーザーといわれているmixiですが、もうここまで増えるとSNSなんだかなんだかわからなくなってきましたね。 加えてこのmixiは、捨てメルアドを使ったり、可変IPを上手に使えばアカウントは作りたい放…

周りにいい男がいないんだよなぁ、の意味。

“モテ”と“キャリア”の歴史 “負け犬世代”は男に期待しすぎた 私がこの「キャリモテ」の原稿を書こうと思ったきっかけは、ある女性の一言。「若い頃はね、自分を磨いていい女になればなるほど、いい男が寄ってくると思っていた。でもそれは大間違いよ。誰かも…

必要な情報はすべてWEBに乗せ、自分は持たない。―Gmailの活用

自分がGmailを活用するようになってからもう半年以上が経とうとしているわけですが、周りにもGmailを薦める機会が多くなってきたので、その利点と移行の方法について書きます。 まず、Gmailのメリットなのですが、 自分のPCがクラッシュしてもメールの損失を…

学術プレゼンの方法。

del.icio.usで取り上げられていた学術プレゼンの手法が、結構まとまりがよく、良い内容なので日本語で要約してみました。 Giving an Academic Talk http://www.cs.berkeley.edu/~jrs/speaking.html 学術プレゼンの方法 ○話の準備 スライドについて 文字を省…

「ごっこ遊び」と、大人を見て育つ子ども@小学校同窓会

今日は夕方研究室に行き、夜から小学生の頃の同窓会に行くべく青葉台へ。11年ぶりに小学校の恩師に会いました。「立派になって…」みたいなことを言ってもらってうれしかった反面、昔はすごい迷惑をかけた小学生だったんだろうなぁと自省してみたり。 今日…

結婚や長く彼氏や彼女と付き合うことは、他人と深い信頼関係が築ける証明

最近自分の周りで結婚する人がいたり、結婚してるっていう人と出会ったりして思った事があります。それは、結婚している人は、なぜだか人間として信頼できる気がする、という事です。 助手さんとその事について話してみると、やっぱり意見が一致。助手さんが…

あなたの人生を何に捧げますか?―演説 三島由紀夫を見て

演説 三島由紀夫 http://www.youtube.com/watch?v=tzz1-ppIjOg 今この三島由紀夫の演説を見てぐっと来るものがありました。 昔の日本の武士は日々鍛錬し、いざという時には必ず死ぬ方を選んでいたこと 実際人は自分のためだけに生きることに卑しさを感じ、自…

人種差別と同じなのか―人種専用の公共物の存在。

ある男が映画館に入ろうとしたら、「あなたの人種は料金が特別です。ほかの人よりも50%増しでチケットを買ってください」とチケット販売員に言われた。その男はしぶしぶ50%増しの料金でチケットを買い、その映画を見た。 映画を見終わった後、彼は近く…